アメリカのシャンプー使用感まとめ。2024年上半期版

この記事はアフィリエイトリンクを含みます。 As an Amazon associate, I may earn from qualifing purchases.



タイトル画像


こんにちは、うしさんです。


昨年秋に出産後、産後の髪が抜ける現象を経験し、「なんとかしたい!」といろいろなアメリカのシャンプーを試してみました。


今回は、2024年上半期にわたしが試してみたアメリカのシャンプーの使用感をまとめてみます。

使用感は人それぞれなので、参考程度にしていただけますと幸いです。



どんなシャンプーが理想?

うしさんの髪について

わたしの髪質はこんな感じです。

・細い・多い

・乾燥しやすい(ミシガンの気候もあるかも)

・夏の雨の日はうねりが出る


日本人によくある髪質だと思います。

髪の長さは鎖骨~鎖骨下くらいのセミロング。

シャンプー、コンディショナーは1回にピンポン玉1個半~2個程度です。



シャンプーに求めること

・仕上がりの好み:しっとりまとまる感じ

・できればノンシリコン

・できればサルフェートフリー

・できればWalmartなどのスーパーで買える


スッキリとした洗いあがりも好みなので、ノンシリコンシャンプーを選んで使っています。

ただ、アメリカの硬水でノンシリコンだと泡立ちがいまいちな場合が多いです…

なので泡立ちの評価についてはちょっと甘いかもしれません。




アメリカのシャンプー使用感 2024年上半期版

ここからはわたしが2024年上半期に試してみたアメリカのシャンプーの使用感を書いていきます。

商品の価格も記載していますが、2024年4月時点の価格であることをご留意ください。



Pantene Nutrient Blends Hydrating Glow

S: $8.97 / 285ml(Walmart)

C: $8.97 / 237ml

総合評価:

パンテーンの画像。コンディショナーは写真撮る前に捨てちゃいました。


ノンシリコン、サルフェートフリー

ノンシリコンの割に泡立ちが良いので、ストレスなく使えました。

ボタニカル系の香りでとても癒されます。乾いた後も香りが残るタイプ。

「意外と使えるじゃん」というのが第一印象ですが、やはり仕上がりのうるおい感はいま一歩。

価格の割には良い商品だと思います。



Garnier Fructis Hair Filler + Ceramide

S: $8.97 / 300ml(Walmart)

C: $8.97 / 300ml

総合評価:

Garnerの画像。


ノンシリコン、サルフェートフリー

これは好きなモデルさんがCMをやっていたので買っちゃいました。

香りはフルーツガムみたいな感じで、好みは分かれそうです。

コンディショナーがかなりこってりなテクスチャで、このボトルだと若干出しにくいかも。

ただ、仕上がりのうるおい感はとても良いです。

一週間くらい使い続けると、しっかりドライしても髪がほんのり冷たい理想的な仕上がりです。

スーパーで買えるシャンプーでは、今のところトップかも。



Herbal Essence Clarifying Tee Tree

S: $7.39 / 400ml(Meijer)

C: $7.39 / 400ml

総合評価:

ハーバルエッセンスの画像。


ノンシリコン、サルフェートフリー

ノンシリコンの割に泡立ちはかなり良いです。

香りはさすがにしっかりめ、アウトバスケアの香りと相性は相談かも。

前評判ほどひどくない印象ですが、やはりミシガンの気候だと乾燥する感じはあるかな、と思います。



Giovanni Tea Tree Triple Treat

S: $9.99 / 250ml(Amazon)

C: $9.99 / 250ml

総合評価:

ジョバンニの画像。


ノンシリコン、サルフェートフリー

日本人の駐妻の方々から人気のブランド、Giovanni。

TJMaxxで$9.99 / 710ml になっていたので試してみました。

Tea Treeはスーッとする使用感で、これからの季節には良さそうです。

シャンプーの洗いあがりはきしむので、好みが分かれるかも。

コンディショナーがこっくり系寄りで、すすぎ後のうるおい感ありますが、ドライ後は少し乾燥する感じ。切れ毛も気になります。

がっつり落として、しっかり補修する、という印象のシャンコンでした。



Kristin Ess Extra Gentle, The One Signature

S: $11.49 / 296ml(Amazon)

C: $11.49 / 296ml

総合評価:

クリスティンエスの画像


ノンシリコン・サルフェートフリー

こちらもTJMaxxにあったので試してみました。

コンディショナーの香りはフローラル系で最高です。

ドライ後も香りがしっかり残り、香水要らずかも。

ただいつもの使用量(ピンポン玉1個半~2個)だと、手に負えないくらい乾燥してしまいました…

いつもの倍量使うとかなりうるおいを感じられましたが、コスパを考えるといまいちな評価でした。



Carol’s Daughter Goddess Strength

S: $10.06 / 325ml(Amazon)

C: $10.23 / 325ml

総合評価:

キャロルズドーターの画像


サルフェートフリー

まだ使い始めたばかりですが、使用感はかなり好きです。

香りは甘いハニーとバニラ系。ラストにスパイスがふわっときいています。

泡立ちが特に良いというわけではないですが、ドライ後の髪が柔らかくなる感じはたまりません。

ノンシリコンシャンプーでないことだけ気になりますが、この仕上がりの良さだと目をつむっちゃうかも。

まだ使い始めなのできちんと評価はできませんが、これから使い続けるのが楽しみな商品です。




2024年上半期のシャンプー結論。

下半期リピ買い品は?

6品試しましたが、結論として下半期もリピートする予定なのはGarnierです。

Garnierのコスパが良すぎるのですが、やっぱりフルーツガムのような香りの安っぽさは否めない。

他により良いのが見つかるはず!と信じてシャンプー探しは続きそうです。


Giovanniはいろいろ種類があり、インスタでアンケートを取った際にGiovanni Smooth As Silkを推された方が多かったので、それを試してみたいですね。 

(教えてくださった皆さまありがとうございます!)


Carol’s Daughterもかなり気に入っていますが、リピートするかはもう少し使い続けてから決めるかも。



6品シャンプーコスパが良いのは?

上半期は「スーパーで買える」ことが重要だったので、低~中価格帯のシャンプーを試してきました

コスパ重視の方向けに、コスト比較を作ってみました。

コスパ比較画像。ジョバンニが一番高くて、ハーバルエッセンスが一番安い。


仕上がりとコストで考えると、今回使った中ではGarnierが優れているかなあと思います。

TJMaxxなどでセール価格なら、Giovanniのほうが上回ることもあるかも


なお、100mlあたりの価格は各ブランドのトラベルサイズ以外で一番容量が少ないもので計算しています。

単位当たりで比較してみると、同価格帯のものを試してきたなあと思います。

気になる商品があれば、セールなども狙って試してみてください。




おわりに

これだけ試しましたが、「これ!」と決められるものには出会えていないので、下半期もシャンプージプシーは続きそうです。

日本でも気に入るシャンプーに出会えるまで3年かかりました。(笑)


日本ではハホニコシャンプーを気に入って使っていましたが、妹は全然合わなかったようなので、使用感は本当に人それぞれだなと思います。


今回ご紹介した商品の他にも使ってみて良かったアメリカのシャンプーがあれば、ぜひブログのコメントやインスタで教えてください。





最後まで読んでいただきありがとうございます。何かの参考にしていただければ幸いです。


うしさん


Next Post Previous Post